TOPページ>【保津川】ラフティングの魅力をご紹介!>保津川×ラフティングの魅力!京都を満喫するなら子供も参加OKの半日コースがおすすめ
保津川×ラフティングの魅力!京都を満喫するなら子供も参加OKの半日コースがおすすめ
保津川は京都観光では人気が高まる観光スポットです。そんな人気エリアでのラフティングは、手軽に自然を満喫できるだけでなく、激流のスリルも楽しめると人気のアクティビティとなっています。
きらきらラフティングでは、半日コースや子供と一緒に楽しめるコースなど、3つのツアープランをご用意しています。より京都を楽しみたい方や自然を満喫したい方におすすめです。こちらでは、保津川の特徴とラフティングの魅力をご紹介いたします。
保津川の特徴
京都の中央部丹波高地を源に、山間をめぐって亀岡市、嵐山を流れて鴨川と合流するのが保津川です。保津峡や保津川渓谷とも呼ばれています。
一説によると、3億5000年以上も前の古生代石炭紀から中生代ジュラ紀にかけて進行した、プレート運動によって築かれたといわれています。海底火山活動により流れ出した溶岩や、微生物など微粒珪質遺骸が集積してできた生物岩です。
そんな保津川では、春には新緑、夏には清涼感漂う山景色、秋には艶やかな紅葉、冬には静寂に包まれた冬景色が望めます。清流の水面に日本の四季を映すのが保津川なのです。
その他、保津川唯一の滝「小鮎の滝」、昔、但馬亀山のお殿様が魚釣りを楽しんでいたといわれている「殿の漁場」、本を横に積んだような地層の「書物岩」、カエルそっくりな岩「河鹿(蛙)岩」など、様々な名所があります。
保津川ラフティングの魅力
保津川ラフティングは、数ある京都観光の中でも高い人気 を誇るアクティビティです。日常の喧騒を忘れて、その流れに身を任せて楽しんでみませんか?
こちらでは、保津川ラフティングの魅力をご紹介いたします。
スリルある体験ができる
保津川ラフティングは基本的にゆっくりと下っていくため、川幅が広く流れがゆっくりの場所ではゆったりとした時間が過ごせます。しかし、激流や深い淵もある曲がりくねった場所もあり、スリルあるラフティングが体験できます。
絶景が望める
普段陸からは見ることができない絶景が望めるのも保津川ラフティングの魅力です。四季折々の景色はもちろん、自然が作り出した奇岩や名所を望むこともできます。
きらきらラフティングでは、小学校1年生の子供からご参加いただけるツアーもご用意しています。経験年数3年以上のガイドが一緒に乗船して、安全水位の設定、子供ペースに合わせた安全なラフティングを心がけているため、子供と一緒に自然を満喫したい方におすすめです。
半日ツアーや夕方のツアーは小学校3年生からの参加となりますので、同行される方の年齢に合わせてツアーをお選びください。
ファミリーにもおすすめ!半日ツアーや子供参加OKのツアーあり!
きらきらラフティングでは、京都観光の半日を使ってラフティングが体験できる「保津川半日ラフティングツアー」や、子供も一緒にファミリーで楽しめる「保津川のんびりラフティングツアー」、お手頃価格で夕方からラフティングを体験できる「保津川夕方ツアー」をご用意しています。
ラフティングの本場ニュージーランドが発行する国家資格(NZRA4/5)を持ったガイドが在籍しており、ニュージーランド基準の厳しいトレーニングを経たガイドが乗船するため、子供連れの方はもちろん、初めての方も安心です。
ファミリーで自然を満喫したいという方にもおすすめのツアーとなっていますので、京都へお越しの際は、ぜひきらきらラフティングの保津川ラフティングをご検討ください。
保津川ラフティングの魅力について知ろう!
保津川でラフティングを楽しむならきらきらラフティングへ!
会社名 | 株式会社ホヅグリッターズ |
代表者 | 代表取締役 細川要祐 |
住所 | 〒621-0823 京都府亀岡市篠町馬堀北垣内69-4 新谷ビル |
TEL | 0771-20-1116 |
創立 | 2008年7月 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | アウトドアツアー・イベントの企画・運営 ・ラフティング ・サイクリング ・スノーボード ・山登り ・キャンプ ・音楽イベント ・自然体験 ・教育事業 ・物づくり体験 ・アウトドア用品の仕入れ・販売 |
企業理念 | ・アウトドアツアー・イベントの運営を通じて、参加者の皆様に安全かつ満足度の高いツアーを提供する。 ・自然体験活動を通して、自然のすばらしさ、大切さ、楽しさを皆様に確認してもらう。 ・たくさんの楽しみを、たくさんの人に提供する。 |
営業時間 | 9:00~17:00(閑散期、繁忙期によって変動あり) |
定休日 | 不定休 |
振込先 | 京都銀行 亀岡支店 普通口座 3601344 口座名義 株式会社ホヅグリッターズ 振込み手数料は、誠に申し訳ございませんがお客様ご負担で |
URL | https://ki-la.com/ |