安全について
きらきらラフティングのツアーは、お客様の安全が大前提。安全あっての楽しいツアー。
きらきらの安全に対する取り組みをご紹介します。
きらきらのガイドとは
1.当社に所属するガイドは、全員が社団法人日本ラフティング協会認定ガイドです。
同協会が定めるガイド認定基準を満たしております。
2.当社に所属するガイドは、全員が上記基準を満たした上でさらに厳しい当社独自の認定基準にも合格しています。
ラフティングの本場ニュージーランドの国家資格NZRAが規定するリバーガイド認定基準を参考にしております。
当社には、NZRAのガイド認定基準を満たしたスタッフが在籍しております。
3.当社に所属するガイドは、全員がMFA(メディックファーストエイド)、日本赤十字社、消防普通救命講習等、
何らかの救急法の資格を保持しています。
4.下記の特殊な救助訓練コースを受講したスタッフが在籍しております。
[ SRT ]
スイフトウォーター・レスキュー・テクニシャン講習(SRT)。この講習を主催する RESCUE 3社は、アメリカ合衆国に本部を置く、緊急救助活動に関わる民間団体の名称です。
SRTトレーニングは世界15ヶ国6万人が受講する最も権威と実績のある河川水難救助訓練システムです。
安全で的確な救助活動を行うために不可欠な、川の構造学や水力学、危険や障害の回避を学習します。
[ TRR ]
テクニカル・ロープレスキュー・テクニシャン講習(TRR)。救助を目的としたロープ技術講習のコースです。
ロープを使用するあらゆる救助状況に適用できる内容となっており、受講者にはロープを使用したレスキュー活動を行う際に、 必要となる知識や技術の習得を目的としています。
コース中はロープ及び付随する道具に対しての正しい使用法及び、ロープレスキューに関する基本的な知識と 技術、そして安全面等を机上講習と実技講習の両面から学んで行きます。
お客様の安全のために
1.当社安全装備の着用
お客様の安全の為、下記の装備を着用して頂きます。
・ヘルメット 頭をしっかりとカバーします。
・ライフジャケット 浮力が高く、体にフィットするようにつくられているので、
泳いでも脱げる心配がありません。
・ウェットスーツ 擦り傷や体温低下を防ぐ。
夏期保津川では、水温が高い為、希望者のみ着用。
・シューズ かかとがしっかりとホールドでき脱げないもの。
当社レンタルシューズも有り(300円)
上記以外にも、天候、気温などに応じて様々な装備をご用意しております。
2. 安全説明
お客様には、ツアー前に必ず安全説明を聞いて頂きます。
しっかりと内容を理解したうえでツアーにご参加ください。